【便利】Android から Windows 10 と Mac OS X のファイル操作
Android 端末から ES ファイルエクスプローラーを使って、Windows 10 と Mac OS X 内のファイルに自由にアクセスする設定を紹介します。コピーも移動も自由で便利。
スポンサーリンク
ちょこっと設定するだけで、自宅ネットワークが超便利に。Android 版の無料定番ファイルマネージャーである ES ファイルエクスプローラーがあれば、Windows マシンと Mac の中に自由にアクセスして、ファイルの共有やコピー、移動などが自由自在です。
Android から自由にパソコンの中のファイルにアクセスしよう
Android による
Windows と Mac ファイル共有
こんなときに便利
・自分のパソコンの中にあるデータを子供に送ってあげる
・妻が使っているパソコンから、ファイルをコピーする
・パソコンに保存してある動画を Android タブレットにコピーして鑑賞したい
・パソコンに保存してある PDF ファイルを Android タブレットで印刷したい
・Android タブレットでネットからダウンロードしたファイルを PC に移動したい
Android から Mac にアクセス
Mac OS X での準備
リモートログインを有効にする
1. システム環境設定から「共有」に入ります
2. 「リモートログイン」にチェックを入れて、アクセスを許可するユーザーを指定します
Mac のローカル IP アドレスを確認しておきます
3. システム環境設定から「ネットワーク」に入ります
4. Mac のローカル IP アドレスをメモしておきましょう
Android から Windows にアクセス
Windows 10 での準備
ローカルアカウントでPCにログインできるようにします
ログイン用にマイクロソフトアカウントのユーザーしか作っていない場合は、昔ながらのローカルアカウントが管理者権限付きで必要なので作っておきます
1. スタートボタンから「設定」をクリック
2. 「アカウント」をクリック
3. 「家族とその他のユーザー」をクリックして、その他のユーザーをこの PC に追加の横の「+」をクリック
4. 「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリック
5. 「Microsoft アカウントを持たないユーザーを追加する」をクリック
6. XP 時代から見慣れたローカルアカウント設定画面が出ます。設定して「次へ」をクリック
7. 作成したローカルユーザーに管理者権限を与えます
Windows マシンのローカル IP アドレスを確認しておきます
8. スタートボタンの上で右クリック「ファイル名を指定して実行」をクリック
9. 名前に「cmd」と入れてOKをクリック
10. コマンドプロンプトが表示されたら、「ipconfig」と入れてエンターを押します。
Windows マシンのローカル IP アドレスをメモしておきましょう
Windows マシンのデフォルトシェア(管理共有 C$,D$…)を有効にする
11. スタートボタンの上で右クリック「ファイル名を指定して実行」をクリック
12. 名前に「regedit」と入れてOKをクリック
13. レジストリ エディターが起動したら、左側の階層表示を順番にダブルクリックで開いていきます。
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」→「Microsoft」→「Windows」→「CurrentVersion」→「Policies」→「System」
右側の何もないところで右クリック「新規作成」→「DWORD値」
14. 名前を「LocalAccountTokenFilterPolicy」としてエンターを押す
15. 作成した DWORD 値の上で、エンターまたは、ダブルクリックして値を0から1に変更する
16. これでデフォルトシェア(管理共有 C$,D$…)を有効にする設定ができたので、Windows マシンは再起動をしておきます
スポンサーリンク
Android から Mac や Windows にアクセス
ES ファイルエクスプローラーの設定
1. Android 端末で、Google Play から ES ファイルエクスプローラーをインストールします
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
2. ES ファイルエクスプローラーを起動するとこんな感じ
ES ファイルエクスプローラーに Mac を登録する
3. LAN をタップした後に「新規」をタップ
4. sftp を選択
5. サーバーには、Mac のローカル IP アドレスに続けて「/Users/【ユーザー名】」とする。ユーザー名とパスワードを設定して、適当な名前をつけて OK をタップ
入力例: 192.168.1.100/Users/Test
6. 完成したアイコンをタップすると Mac のファイルを自由に触れます
7. Android からファイルのコピー&ペースト、移動から送受信まで自由です。もちろん Android を経由して Windows マシンにファイルを送ることも可能です
ES ファイルエクスプローラーに Windows マシンを登録する
8. 「新規」をタップした後、今度は ftp を選択
9. サーバーには、Windows のローカル IP アドレスに続けて「/c$/Users/【ユーザー名】」とする。ユーザー名とパスワードを設定して、適当な名前をつけて OK をタップ
入力例(Testのホームフォルダ): 192.168.1.10/c$/Users/Test
入力例(cドライブ全体): 192.168.1.10/c$
入力例(dドライブ全体): 192.168.1.10/d$
10. 完成したアイコンをタップすると Windows マシンのファイルを自由に触れます
11. Android からファイルのコピー&ペースト、移動から送受信まで自由です。もちろん Android を経由して Mac にファイルを送ることも可能です
自宅などで小規模ネットワークを管理する立場の人には、とても便利です。
[adsense-link]





関連記事
-
-
【ライフハック】知っておくと一生役立つ。お掃除の便利技12選
お家の中をきれいに保つことは健康から金運まで左右するという。そこで暮らす人の健康にもつながるお掃除ラ
-
-
XPサポート終了後も安全に使うためにインストールする無料ソフトまとめ
ウイルス対策ソフトとファイヤーウォール別々にインストールするより、一つで済ませたいですよね。なる
-
-
【パスワードが漏れる】iOS アプリ内ブザウザに脆弱性?
iOS の有名アプリ「Twitterrific」の開発者であるクレイグ・ホッケンベリー氏(Craig
-
-
知っていると他人から一目置かれるライフハック術14選
実生活で役に立つライフハック術を自然に使えている人って、ポイント高いです。男性でも女性でもさりげなく
-
-
怖さを知ろう。ホームページ閲覧だけで、こんなに個人情報が漏れている?
ホームページを見ているだけで、どれだけの情報が、あなたのパソコンから漏れうるのか? あなた
-
-
iOS8 のウィジェットにメモができる無料の「Neato」が便利。
iOS8 のウィジェットにちょっとしたメモが残せて、そのままメールやテキスト、ツイートできたり Dr
-
-
【iOS 8.1.3】新たなバグ発見! 実害は少ないけど格好悪いかも。
iOS8 の新たなバグに気がついていて、先日の iOS 8.1.3 へのアップデートで改善されること
-
-
【時間がない人必見】情報との接し方を工夫して使える時間を増やす方法
人が何らかの情報を得るとき、活字から、音声から、映像から、多くの場合この3つのどれかが元になります。
-
-
【標準ソフトがこんなに使える】Mac のプレビューで簡単写真管理
すべての Mac に標準で付属しているビューワーソフト「プレビューapp」。名前が、プレビューだから
-
-
Android か iPhone はセキュリティで選ぶべし!
スマホを買うときに一番最初に誰でもぶつかる選択肢です。iPhone にする? Android にする