自動化には頼らない私のパスワードの管理方法
パスワード管理ソフトを信用していない私は、独自の方法で利用中の各種ウェブサービスのユーザー名とパスワードと一括管理しています。とても簡単で単純な方法です。
Photo credits: Keys on Keyboard / IntelFreePress
スポンサーリンク
メリットは特定のソフトに依存しない。そのソフトをインストールしていないパソコンでも利用可能。自分がどこに移動しても利用可能。少し法則を覚えるだけ。テキストエディタと関連付けて操作性もアップ。
今回は私のパスワードの管理方法
テキストファイルだけで管理
各種パスワード管理ソフトを使用するのが一般的ですが私は信用していません。また、別のパソコンを使うときに不便です。
私の方法は簡単で単純です。クラウド上に各種ウェブサービスのユーザー名とパスワードの一部をぼかしたテキストファイルをおくだけです。
パスワードのフレーズ候補を決める
1.自分の電話番号など絶対に忘れない番号を用意します。
桁数が異なる数字を3つくらい用意します。
例えば電話番号が、0123−456−7890 の場合は、4桁-3桁-4桁になっているので、一つを5桁にします。ここでは、0123−456−07890 とします。
2.英文字の文字列を用意します。
ここでは、KIMELOG から アルファベットの AEIOU を抜き取ったもの kmlg とします。makeyoufree から mkyfr 、Heartbleed から hrtbld とします。これも3つくらい用意します。
組み合わせを作る
各ウェブサービスによって、パスワードに指定する最低の文字数やアルファベット大文字を最低1文字使用するなど取り決めがあります。そのサービスにあうように組み合わせます。
実際のテキストファイルの中身はこんな感じになります。
百聞は一見に如かず。中身を見てみましょう。
ぼかしを入れている方をクラウド上におきます。
ぼかし無し(こちらは破棄)
https://accounts.google.com/ServiceLogin?hl=ja&service=mail TEST@makeyoufree.net Gmai456kmlg http://facebook.com sample@sample.net Face07890kmlg http://nicovideo.jp/ sample@sample.net Nico456mkyfr https://twitter.com/ sample@sample.net Twit0123hrtbld ダウンロードして使用中のソフトウェア OEdit GIMP Google Chrome Firefox libreoffice
ぼかし有り(こちらをテキストファイルにしてクラウドへ)
https://accounts.google.com/ServiceLogin?hl=ja&service=mail TEST@makeyoufree.net Gmai***k*** http://facebook.com sample@sample.net Face*****k*** http://nicovideo.jp/ sample@sample.net Nico***m**** https://twitter.com/ sample@sample.net Twit****h***** ダウンロードして使用中のソフトウェア OEdit GIMP Google Chrome Firefox libreoffice
ダウンロードして使用中の無料ソフト一覧を併記しておくと OS や PC 乗り換えの際に便利です
注意すること
関連するサービスは、同じ組み合わせを使わないようにします。
オンラインショップ上へのカード番号登録はしないようにします。
こうしておけば、どこからでも比較的安全に自分のパスワードを知る事が出来ます。
パスワードファイルを専用のテキストエディタに関連付ける
テキストエディタをダウンロード
私は、無料の OEdit を利用させてもらってます。
作成したパスワードファイルをOEditに関連付ける
パスワードファイルに名前をつけますが、ここでは、ID.text とします。Windows では txt という拡張子が付属のメモ帳に関連付けられているので、拡張子を text とします。
パスワード管理の操作方法
1.ID.text を開くと、ウェブサイトへのリンクが自動で出来ています。先にユーサー名をコピーしておきます。
2.ウェブサイトへのリンクをダブルクリックします。
3.ユーサー名を貼り付けます。
4.パスワードを貼り付けて、*** 部分を入力します。
5.ログイン完了
スポンサーリンク
自動化には頼らない私のパスワード管理方法【補足動画】
このような感じで使っています。慣れれば少しの入力は苦になりませんよ。





関連記事
-
-
【OS X】最も簡単な OS X インストール用 USB メモリ起動ディスク作成方法
ターミナル不要。マウス操作だけで簡単に出来てしまう。作っておいて損はない。Mac が不調のときに喉か
-
-
【意外と知らない】Youtube をもっと便利にするサイト5選
Youtube は私たちの生活の一部になっています。Youtube をさらに便利にできるウェブサービ
-
-
Yosemite のカレンダーと Google の同期で原因不明のエラーを解決
Mac OS X Yosemite の iCal と Google カレンダーの同期で原因不明のエラ
-
-
【意外と知らない】Mac は、すべての動作にショートカットが指定できる。
Mac OS X は、様々なアプリにおいて、ショートカットが用意されていない動作にも簡単にキーボード
-
-
デスクトップPCの故障。マザーボードか電源か?
旅行帰りに電源が壊れていたデスクトップパソコンの為に電源を購入。早速交換してみると Wind
-
-
外国にいても日本限定のウェブサービスを3分で利用する方法
外国に旅行中や出張中でも、Radiko や Gyao を使いたい。それだけじゃない。詳しくは本文を見
-
-
【Windows10】 自分でショートカットを設定。効率化で差をつけよう。
Windows10 でスタートボタンが復活しましたが、昔は簡単だったショートカットの設定がわかりにく
-
-
【WordPress】IPアドレスをコロコロ変えるコメントスパムに1分で対策
たった1分で IP アドレスを変化させながら連続的に dewapk.com というサイトに誘導するこ
-
-
iOS8 のウィジェットにメモができる無料の「Neato」が便利。
iOS8 のウィジェットにちょっとしたメモが残せて、そのままメールやテキスト、ツイートできたり Dr
-
-
【iOS・便利】ウェブもPDFもワンタッチ読み上げでインプット効率化
iPhone や iPad のテキスト読み上げ機能がとても便利。日本語/英語を自動的に判別。日々の情