サポート終了後もXPを使い続けるための対策まとめ


公開日: : 最終更新日:2014/11/23 Windows , ,

8809403_f1024

XPのサポート終了前でも対策をして安全に使い続けるには

ネットにつなげないとか、USBもつなげないとか不親切な回答はここでは除外。やるべき作業とこれからの使い方を書きます。十分に対策した上で、心がけと自己責任で安全に使いましょう。

関連記事:XPサポート終了後も安全に使うためにインストールする無料ソフトまとめ
関連記事:自動化には頼らない私のパスワードの管理方法

Photo credits: Berishafjolla via Wikimedia (CC BY-SA 3.0)

スポンサーリンク

1.Windows update や Microsoft update を更新プログラムが(0)になるまで繰り返す

xp_winupdate

2.セキュリティ対策ソフトをインストールして最新の状態にする

Microsoft Security Essentials は、定義ファイルおよびエンジンに関する更新プログラムの提供を2015年7月14日まで延長すると発表しています。もっと長く使いたければ、有料のセキュリティ対策ソフトを使うといいでしょう。多くはサポートを継続します。

セキュリティソフト一覧

Endpoint Protection Standard/Advanced 最短でも2017年2月28日までサポート継続
Endpoint Security 8/10 for Windowsインターネットセキュリティ2014 最短で2016年1月31日までパターンファイルの配信継続
アンチウイルス2014 最短で2016年1月31日までパターンファイルの配信継続

NOD32アンチウイルス、Smart Security、オフィス セキュリティパック、パーソナル セキュリティ、ファミリー セキュリティ(パッケージ/ダウンロード製品) 現在のところは、サポートを終了する予定は無し(終了1年前には公表予定)

セキュリティソフト一覧

3.デバイスドライバーのアップデート

Device Doctor でPC内のドライバーの状態をまとめて確認、更新。必要があるものについて最新版をダウンロードできる便利なソフトです。ただし、いらないツールバーやらアドウェアを一緒にインストールしようとするので、インストールの際は無用であればチェックを外して Device Doctor 本体のみをインストールしましょう。

4.XP付属のファイヤーウォールもサポート終了

インストールしたセキュリティソフトにファイヤーウォール機能がない場合は、フリーの ZoneAlarm® Free Firewall 2015 などを使いましょう。
xp_za
 
 

5.ブラウザは、IE(インターネットエクスプローラー)を使うのをやめましょう

ChromeChromium 又は、Firefox Pale Moon を使用します。

6.ブラウザの Java Script を無効にしましょう

Java Script を無効/有効を簡単に切り替えられるアドオンを使用します。
Chrome系(Chromium含む)は、ScriptSafe を使用します。
Firefox系(Pale Moon含む)は、NoScript を使用します。

基本的には、Java Script 無効状態で使用して、信頼の置けるサイトで必要なときだけ有効に切り替えます。無効/有効の切り替えはアイコンのクリックだけで行えます。

7.メールはウェブメールだけを使用しましょう

Outlook や Outlook Express、Windows Live Mail などのメールソフトを使用せずに Gmail や hotmail、Yahoo Mail などのウェブメールだけを使用しましょう。
Gmail を使っている人、これから使う人はこちらもチェック。
すべてのGoogleユーザーが知っておくべき10のURL

8.ブラウザのプラグインを無効にする

Flash Player や Java、Adobe Reader などのプラグインを無効にする。
Chrome系(Chromium含む)の場合は、アドレスバー(http://???入力する場所)に次の文字列をコピペしてエンター。
chrome://plugins/

Firefox系(Pale Moon含む)の、場合は、アドレスバー(http://???入力する場所)に次の文字列をコピペしてエンター。
about:addons

それぞれ、該当するプラグインを無効化する。

9.重要なファイルをクラウド上に移動

Dropbox や Google Drive、OneDrive にマイドキュメントなどの内容を移動させる。

10.使用しているユーザーの権限が管理者であれば、制限ユーザーに変更します

コントロールパネルからユーザーアカウントに進んで、管理者であれば制限ユーザーに切り替えます。
xp_userac
 
 

11.ハードドライブの丸ごとバックアップを取っておきましょう

Acronis® True Image™ 2014 を使って全体のバックアップを取ります。このソフトはこれからPCを買い換えても使えますので、迷わずゲットしてください。今の状態にいつでも戻せるスグレモノ。操作も簡単です。

12.ファイルの拡張子は表示させておきましょう

folder-option
インターネットからダウンロードしたファイルが、自分の望んだものと異なるかどうか確認できます。例えば、音楽のファイルをダウンロードしたはずなのに拡張子がEXE(実行ファイル)なんてことはネット上にはよくあります。
 

スポンサーリンク

13.あとは日々の心がけ

XPのマシンでウェブで買い物をするのはやめましょう

XPのマシンでクレジットカード番号を入力するのはやめましょう

使用中のソフトは、最新状態にすることを心がける

ウェブを見るときは基本的にJava Script 無効状態を厳守する

メールの添付ファイルは必ずセキュリティーソフトでチェックしてから開く

メールないの不明なリンク先をクリックしない

見に覚えのないメール添付ファイルはクリックしない

ダウンロードやUSBで入ってくるファイルも必ずセキュリティーソフトでチェックしてから開く

エクセルなどのセキュリティーレベルの設定を上げて、マクロも実行させない

ソフトをインストールするときは、「次へ」をクリックする前にチェックボックスなどを確認して、要らないツールバーとかが一緒にインストールされないように注意する。

 

 

2014年6月5日追記

ドイツのパラゴンソフトウェア社が9月15日まで、環境移行ツール「Paragon Go Virtual 14」を無償配布すると発表しました。Go Virtual は、稼働中の WindowsXP を含む Windows 環境を仮想環境へ移行させることのできるツールです。

具体的には、将来あなたが Mac や Windows8 などの新しいパソコンを購入したときに、そのパソコンの中で、現在使用中の WindowsXP を動かす事が出来るようになります。

念のために導入しておいて損はないと思います。無償期間は9月15日までです。
下記リンクからどうぞ。
パラゴンソフトウェアー無償ダウンロード
 

面倒な人は、買い換えを

お買い得ノートパソコン一覧

これを機会にマックにする? お買い得マック一覧

フォローすると更新タイトルをいち早くお届け

follow us in myyahoo RSS follow us in feedly follow us in livedoorreader hatena bookmark

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Windows10 にアップグレードするときは簡単設定を使ってはいけない

Windows10 なかなか好調かも。Windows8.1 からアップグレードしたのだけど、簡単設定

記事を読む

自動化には頼らない私のパスワードの管理方法

パスワード管理ソフトを信用していない私は、独自の方法で利用中の各種ウェブサービスのユーザー名とパ

記事を読む

右下に出てくる「XPサポート終了の警告」を消す方法

右下に出てくるXPサポート終了の警告、邪魔ですよね。消しましょう 今回は、この警告が出ない

記事を読む

【便利】Android から Windows 10 と Mac OS X のファイル操作

Android 端末から ES ファイルエクスプローラーを使って、Windows 10 と Mac

記事を読む

【時間がない人必見】情報との接し方を工夫して使える時間を増やす方法

人が何らかの情報を得るとき、活字から、音声から、映像から、多くの場合この3つのどれかが元になります。

記事を読む

即実感! 目の疲れを軽減するパソコンの使い方その3【習慣化・Win版】

使い方を工夫して、パソコン利用時の疲れ目を軽減する方法です。「即実感! 目の疲れを軽減するパソコンの

記事を読む

【貼り付け失敗】スマホのフィルムを何度でも貼り直す方法

スマートフォンのスクリーンプロテクターとかフィルムってとても貼りにくいですよね。一発勝負だと思って気

記事を読む

怖さを知ろう。ホームページ閲覧だけで、こんなに個人情報が漏れている?

ホームページを見ているだけで、どれだけの情報が、あなたのパソコンから漏れうるのか? あなた

記事を読む

【便利】 Windows 10 から Mac OS X のファイルを自由に操作

Windows10 から Mac 内のファイルに自由にアクセスできるように設定する方法です。自宅とか

記事を読む

【Win10便利機能】自宅のテレビがネットに繋がっている人は試してみ

Windows 10 のデバイスキャスト機能は、クリック2つで動画や写真、音声ファイルをインターネッ

記事を読む

-Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Windows XP のセキュリティー対策まとめ 2016年版

Microsoft Security Essentials のサポート

【Windows10】 任意のアプリにショートカットを設定する最速の方法

Windows10 でスタートボタンが復活しましたが、昔は簡単だったシ

【便利】 Windows 10 から Mac OS X のファイルを自由に操作

Windows10 から Mac 内のファイルに自由にアクセスできるよ

【便利】 Mac OS X から Windows 10 のファイルを自由に操作

Mac から Windows10 内のファイルに自由にアクセスできるよ

【WordPress】IPアドレスをコロコロ変えるコメントスパムに1分で対策

たった1分で IP アドレスを変化させながら連続的に dewapk.c

→もっと見る

  •     きめログについて

         RSSリーダーで購読する
        ● Kimelog TV もやっています

      









PAGE TOP ↑