【花粉症・風邪】 鼻づまりで寝れないときでもしっかり寝る方法
花粉症や風邪で鼻が詰まって鼻呼吸が出来ないと、寝れなくて本当につらい。この睡眠障害が風邪などの治癒を遅らせて悪循環。鼻づまりでも寝れなくては調子が戻りにくい。睡眠不足というのはどんな要因でもつらいものです。
Photo credit: Caroline, Qiqi, Lourdie Holding Their Nose 2-12-10 / stevendepolo
スポンサーリンク
鼻づまりを治す方法ではありません。とにかく寝る方法です。良質な睡眠をとることは自然治癒力の向上に大きな影響がある。身体の不具合は寝ている間に修復される。
鼻づまりを治す方法をインターネットで最初にチェック
僕の昔の実体験が元になっているので、時系列でやったことを書いていきます。
状況としては、花粉症のような症状から始まりましたが、拗らせてしまったようで、鼻が両方詰まって口呼吸を余儀なくされる状態でした。睡眠の質は最悪で、連続で長い睡眠を取れない状態でした。
鼻づまりで寝れない。
とある夜の僕の行動記録
1. 「鼻づまり 解消」というキーワードで検索してみた。
【花粉症の人のための】鼻づまりをあっという間にスッキリ解消する方法まとめというページに辿り着いて、解消方法を順番に試す。
お手軽なものから順に紹介。
①つぼを押して鼻づまりを治す(効果△)
②温めることで鼻づまりを治す(効果◎)
③呼吸法で鼻づまりを治す(効果◯)
④脇にものをはさんで鼻づまりを治す(効果◯)
⑤軽い運動で鼻づまりを治す(効果◎)
⑥うまく鼻をかんで鼻づまりを治す(効果△)
⑦鼻腔拡張テープで鼻づまりを治す(効果△)
⑧アロマで鼻づまりを治す(不明)
⑨うがいで鼻づまりを治す(不明)各方法の詳細については、【花粉症の人のための】鼻づまりをあっという間にスッキリ解消する方法まとめをご覧ください。
2. 僕の場合で効果があった順番は下のようになります。
・呼吸法で鼻づまりを治す
・呼吸法で鼻づまりを治す
・呼吸法で鼻づまりを治す
3. 呼吸法で鼻づまりを治す下記の6ステップに自分なりの工夫を入れて、寝られるようになりました。
▼ まずは、元の方法を確認してみます。
鼻づまりを治す6ステップ
ステップ1 深く息を吸う。
ステップ2 吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3 鼻をつまむ。
ステップ4 頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5 これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6 鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。うまくいくコツは、ステップ2で息を吐ききること。ステップ5を行ったあとにゆっくり深呼吸をするように呼吸すること。
スポンサーリンク
呼吸法で鼻づまりを治す方法6ステップ
僕の工夫
僕は、多くの方法を試しましたが、一番効果があった呼吸法ステップ1〜6でも、実施後、さあ寝ようと横になると、すぐに塞がってきました。
鼻づまりで寝れない理由は、鼻で呼吸が出来ないためです。
両方つまっているのはまったくダメ。
片方が完全につまっていて、片方が少し通るくらいでもダメ。
快適な眠りには、最低でも片方が 100%通っている必要がある。
最終的にたどり着いた方法は、前準備として座った状態でステップ1〜6を行い両方つまっている状態から少しでも改善させます。
次に横になり、右または左、どちらかを向きます。(寝る体制)
この状態で、上になっている方を完全に通すために次のステップを行います。
ステップ1 深く息を吸う。
ステップ2 吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3 鼻をつまむ。(なるべく鼻の穴の下の方をつまみます)
ステップ4改 鼻をつまんだまま、鼻から息を吐くように力を入れる。
ステップ5改 すると鼻をつまんでいる指のすぐ上の部分が膨らみます。
ステップ6改 ゆっくり指を離すと鼻からすーっと気持ちよく空気が出ます。
ステップ7改 上になっている方の鼻が完全に開通したら、そのまま寝ます。
注意すべきこと
ネットで情報収集すると、一部の鼻づまり解消法には、危険が伴うという指摘があります。そこで、ステップ4改の「鼻をつまんだまま、鼻から息を吐くように力を入れる」ですが、耳に圧力が加わるまで力を入れないように注意してください。
[adsense-link]
免責
僕は医療の関係者ではありません。自己責任で行ってください。
僕の経験に基づいた鼻づまりで寝れない夜でも気持ちよく寝る方法でした。
この方法でも鼻づまりが直らない?
そのほかの対策まとめ【随時追加】
近日公開予定





関連記事
-
-
【iOS8 新機能発見?】メールの削除など一つ前の動作をシェイクで取り消せる
iOS8 から、または 8.1 いや iOS7 からだったのか。メールの削除やアカーブ、移動など一つ
-
-
【iOS 9】疲れ目対策の「ズーム反転」時に発生のバグが直ってる!
当ブログで報告していた疲れ目対策時に発生するバグ。iOS8 から iOS 8.1.3 へのアップデー
-
-
【Windows10】 自分でショートカットを設定。効率化で差をつけよう。
Windows10 でスタートボタンが復活しましたが、昔は簡単だったショートカットの設定がわかりにく
-
-
【便利】Android から Windows 10 と Mac OS X のファイル操作
Android 端末から ES ファイルエクスプローラーを使って、Windows 10 と Mac
-
-
Windows8 スタートアップなど、カスタマイズ便利技その1
Windows XP から Windows8 に乗り換えた人、これから乗り換える人、既に使っている人
-
-
【超簡単】閲覧先ウェブサイトに個人情報を残さない匿名アクセスの方法
ウェブサイト側に自分の IP アドレスを残さずに閲覧できる超簡単なウェブプロキシ・サービスを紹介しま
-
-
【貼り付け失敗】スマホのフィルムを何度でも貼り直す方法
スマートフォンのスクリーンプロテクターとかフィルムってとても貼りにくいですよね。一発勝負だと思って気
-
-
【Win10便利機能】自宅のテレビがネットに繋がっている人は試してみ
Windows 10 のデバイスキャスト機能は、クリック2つで動画や写真、音声ファイルをインターネッ
-
-
Mac と Windows 両方使いのためのシステム環境設定
MacBook に Mac OS X Yosemite のクリーンインストール完了。Mac と Wi
-
-
【意外と知らない】Youtube をもっと便利にするサイト5選
Youtube は私たちの生活の一部になっています。Youtube をさらに便利にできるウェブサービ