【触れたい】思わず手が伸びる。紙に描かれた3D錯視画16作品
オランダ出身のラモン・ブルイン氏(Ramon Bruin)が描く立体的に見える紙に描かれた 3D 絵が海外で話題になっていました。その作品が本当にすごいので見てみてください。
Photo from: ramon-bruin.com
スポンサーリンク
彼は平面の紙の上に錯視画を描くことに特化した驚くほどの才能あるアーティストです。思わず手を伸ばして、触ってしまいそうになるほど立体的な平面画です。
触れる。平面の紙に描かれた3D錯視画16作品
1. 鉛筆は本物です。
Photo from: ramon-bruin.com
2. 平面に3Dを描くには奥行きが多めに必要です
Photo from: ramon-bruin.com
3. 手と鉛筆が本物ですね。
Photo from: ramon-bruin.com
4. 一枚一枚の紙が立体的に重なっているように見えます。
Photo from: ramon-bruin.com
5. 鉛筆は本物ですよ。ミソは影の使い方ですね。
Photo from: ramon-bruin.com
6. 全部描かれているのですね。すごい。3Dに見えます。
Photo from: ramon-bruin.com
7. 木目もうまく再現しています。
Photo from: ramon-bruin.com
8. 紙に描かれた船がつかめそう。
Photo from: ramon-bruin.com
9. 潜水艦を指でつまんで引き上げたくなります。

10. この子供たちは描かれた絵です。動画もあります。

11. 建物の高さが再現されています。実際は、平面の紙に描かれた絵なのですが。

12. 写真みたいに見える部分も。頭蓋骨も蝶も見事に3Dに。鉛筆だけが本物

スポンサーリンク
13. 大きさと高さが立体的に表現されています。もちろん平面の紙に描かれた絵です。

14. 片方は本物の子供? いいえ両方とも絵です。

15. 建物の高さと地下へと伸びる深さまで表現されています。

16. アートってすごい。






関連記事
-
-
【爆笑と感心】 技あり GIF動画23選!
笑えるもの、手を叩きたくなるもの、誰かに教えたくなるもの、真似したくなるもの、心温まるもの、などなど
-
-
北海道在住のケント白石さんの写真作品が海外で絶賛
Photoshop じゃない。本物の美しさ。季節によって様々な色を見せる北海道、十勝岳の美しい池で撮
-
-
【人気動画】サイコパス・いたずらサンタの活躍が海外で話題
クリスマスといえば、サンタの格好をして悪いことをする連中が世界中で少なからずいますが、これは見て安心
-
-
【海外で話題】ただのノートを3Dに変える15歳のアーティスト
若干、15歳のアーティスト。ジョアン・カルバリョくん。退屈に思えるかもしれないノートブックをラインを
-
-
笑えるほどデザインが失敗しているモノたち14選
デザインですかね。計画性ですかね。とにかく、これはアカンというやつばかりです。日本ではこのレベルの失
-
-
ロンドン国立歴史博物館主催の写真コンテストで9歳の少年が優勝
ロンドンの国立歴史博物館は1964年以来毎年恒例で「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤ
-
-
【日本ではあり得ん】教育的にヤバすぎる外国のプレイグラウンド12選
殆どがロシアのものらしい。おそロシアはどこにでも顕在。教育的には、どうよと突込みどころ満載の子供の遊
-
-
カナダ人アーティスト。ロバート・ゴンサルベス氏の錯視絵がすごいと話題
絵の中のどこに注目するかによって、全体が違って見える。幻想的な世界や純粋に不可思議な錯視を楽しむこと
-
-
毛がないだけで未知の動物に見える身近な15の動物たち
身近な動物の毛を全部剃ったらどう見える? ある物は不気味にある物は愛らしい別の動物に、そしてある物は
-
-
【発想の飛躍】創造的なデザインが秀逸なロウソク10選
ありふれた商品がデザインを工夫するだけで、全く新しい別のものに生まれ変わり、商品としての新しい価値を